皆さんこんにちは。
京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。
今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになることをお伝えします。
今回のテーマは「投球フォーム改善の3ステップ」です。
当院には野球肩や野球肘で悩んでいる選手や、投球のスキルアップをしたいということで投球指導を受けに来られる方がたくさんいらっしゃいます。
その方たちとお話をしている中で、
「開きを抑えるためにはどうすればいいのか。」
「肘の位置を正しいポジションに持っていくのはどうすればいいのか」
「タメを作るにはどうすればいいのか」
というようなご相談をよくいただきます。
実はこのようなフォームの改善を実現するには、段階を踏んだステップが必要にります。
このステップを踏んでいかないと最終的な投球動作やフォームを改善することが困難になることが多いです。
今回はどのような段階、ステップを踏んで行けば良いのかということについてご紹介していきます。
投球フォーム改善のための3ステップ
1ステップ、フィジカル(柔軟性や筋力のこと)
2ステップ、体の使い方(軸足の股関節のための作り方であったり、開きを抑える体の使い方であったり)
3ステップ、投球フォーム(最終的に完成された形)
このような順番で改善していくのが理想です。
しかし、多くの方が1と2のステップをすっ飛ばして、3ステップの投球フォームを改善しようとします。
例えば、ゼロポジションでどうやって投げるかとか、肘をどうやって上げようか、体の開きをどうやって抑えようか
など、そこにフォーカスしてしまうんです。
しかし、そもそも体の柔軟性に問題があったり、体の使い方に問題があると、うまくフォームを改善することができないんです。
例えばプロ野球選手のようにいい投げ方をしようと思っても、最初に1,2番の問題が解決できないと、しっかり真似をするのは不可能です。
投球フォームを変えたいのであれば、フィジカルの問題や、投球フォームを改善しなければいけない、ということになります。
というわけでファーストステップは「フィジカルの問題」です。
1、フィジカルの大切なポイント
フィジカルで特に大切なポイントは、股関節の柔軟性と、体の安定性です。
股関節の柔軟性とは、開脚、股割り、股関節の内旋・伸展といった、可動域が重要なんです。
これができないと次の段階の「開きを抑える」という体の使い方ができません。
投球フォームを治したい方は、まずはじめにこのフィジカル面を改善してください。
草野球をされている方やジュニアの選手はは股関節の柔軟性や自分の身体を支える筋力が不十分な場合が多いです。
そこが不十分であれば、体の使い方も上手くいかないし、投球フォームもバランスを崩してしまいます。
フィジカル、体の使い方がうまくなれば、投球フォームは自然に変わってきます。
この最初の2つがクリアできていて、その結果として導き出されたフォームというのは、その人のオリジナルの投球フォームということになります。
投球フォームは人によって違って当然です。
誰かのフォームを真似する以前に、まずはステップ1、2にトライしてみましょう。
まとめ
今回は投球フォームを改善する3つのステップをご紹介しました。
投球動作を改善したい方の入り口になってくるフィジカル面での練習をしてもらうことがお勧めです!
動画ではわかりやすく説明していますので、ぜひそちらもご覧になってください!
ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。