Posted on

皆さんこんにちは

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

今回のテーマはコントロールを簡単に改善する方法です。

 

簡単に改善する」というと、少しおこがましいような気もします。

 

しかし、今回ご紹介する方法は本当に簡単かつ効果的な方法です。

 

以前、ボールのコントロールを良くするには自分の身体をコントロールできなければならないというお話をさせていただきました。

 

本来であれば、股関節の柔軟性を高めるトレーニングや、体のぐらつきがなくなるようなバランスのトレーニングを行わなければなりません。

 

しかし、そういった努力をせずにコントロールを良くする方法というのもあります。

 

そのポイントとなるのが、ステップ幅です。

 

コントロールを良くするには、今ご自身が持っているステップ幅より狭めて下さい。

 

まずは足半個分でもいいですし、足1つ分くらいの幅を短くしてもいいと思います。

 

通常の方は6歩~6歩半が持たれているステップ幅なんですが、その幅を少し縮めるということです。

 

なぜステップ幅を縮めるとコントロールが安定する?

 

まず、股関節が硬い人というのは、足を踏み出した時に股割りの形を作ることができません。

 

つまり、股関節が硬いと踏み出し足が開けば、それにつられて軸足も早く回転してしまうんです。

 

軸足が早く回転してしまうと、体の開きが早くなります。

 

このように骨盤の開きが早くなると、リリースポイントも安定しないのでコントロールが悪くなります。

 

開脚の度合いが狭い人は、十分なステップ幅が取れずに軸足がそれにつられて早く離れます。

 

それにより、上体が突っ込み、リリースポイントが安定せず、コントロールが悪くなります。

 

そういう問題がある方がステップ幅を狭くすることで、今の自分の柔軟性でも十分身体を支えることができ、体の開きを抑えることができます。

 

 

ステップ幅を狭くすると「上体投げ」になるのでは?

 

良くこのようなご質問をいただきます。

 

イメージではステップ幅を狭めることで下半身が使えなくなる、上体投げになる、そう思われる方が多いのではないでしょうか。

 

しかしそれは違います。

 

歩幅を狭くするとリリースポイントが高くなりますが、これは上体投げとは言いません。

 

「上体投げ」とはあくまで上半身に頼った投げ方のことです。

 

足幅をいくら広げても、その力を上半身に伝えられなければ、逆に上半身に力が入って「上体投げ」になります。

 

歩幅を狭めるとは、あくまで踏み出した足が一番安定して使える歩幅にすることです。

 

踏み出した足が安定して下半身の力を支えるブレーキの働きができれば、よりボールも早くなるしコントロールも良くなります。

 

例えば、巨人の上原投手やMLB前田健太投手、広島の黒田投手などは上体が高いように見えます。

 

これらの投手は上体投げでしょうか?まさかそんな風に思う人はいませんよね。

 

メジャーリーグの投手も、上体や腰が高いピッチャーが多いです。言い方を変えると自分の体をコントロールできる歩幅を知っているということです。

 

 

まとめ

 

コントロールが悪く、「股関節は硬いし、筋力もないし、、、」と思われる方はまずはステップ幅を狭くして、踏み出し足で踏ん張る。

 

そして股関節の柔軟性を高め、軸足でバランスを取る練習をしてみて下さい。

 

柔軟性や筋力の弱い小学生、野球愛好家におすすめのコントロール改善方です。

 

ぜひ試してみて下さい!

 

動画では更にわかりやすく解説していますので、ぜひこちらも参考になさってください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です