皆さんこんにちは!
京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。
今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになることをお伝えします。
今回のテーマはイップスを改善するための練習方法です。
イップスとは
今まで普通に投げられていたのが、突然または徐々にできなくなった。
使い方や動かし方を忘れて、うまく投球ができなくなった。というものをイップスといいます。
イップスは、メンタルのケアも必要ですが、技術的な面も当然大切です。
技術的な問題点において、例を挙げるときりがありません。
ですがよくある動作不良のパターンとして、上半身と下半身のタイミングが合っていないことがよくあります。
つまり、下半身と上半身がバラバラで動いてしまっているという状態です。
例えば、投げる時に下半身が先行してしまって、上半身がすごく遅れてしまう。
上半身が遅れると、肘が低い位置で投げてしまう。
または、タイミングが早すぎるパターンもあります。投げる時と同時に軸足を蹴ってしまう、といったものです。
なぜイップスはタイミングのずれが起きるのか?
イップスの症状が出てきたときに、何とか改善しようと努力します。
努力している中で、フォームの問題だと思って自分で調べたりアドバイスをもらって改善にはげむケースが多いでしょう。
その中で「下半身を使う」、「下半身の連動性を生かして投げる」とか、「体は開かない」「胸を張って」「テイクバックの腕の位置はここで」というような指導の言葉がたくさん出てきます。
しかしこのようなことを意識して投げると、余計に投げられなくなることもあります。
このような身体動作は、ほとんどの場合で意識して起こすものではありません。
これはあくまで自然に起こるものなんです。
つまり「この動作をいかに自然に引き出すことできるか」そういう観点で練習することが大切ということです。
形にとらわれて、その形を作ろうと意識してしまうと、かえって体に負担が掛かったり投球バランスを崩すことがあります。
”同時投げ”というイップスを治す練習法
今回は上半身と下半身のタイミングを合わせる「同時投げ」という方法をお伝えします。
同時投げとは、踏み出し足が地面に着くのと同時にボールを投げるというものです。(実際には同時には投げられないのであくまでイメージです)
イップスになってしまう選手はリリースのタイミングが遅れてしまいます。(上半身が遅れているのと同じ)
上半身が遅れてしまう選手は、足をステップしてからリリースポイントにボールを持ってくるまでに時間がかかります。
より早くリリースポイントにボールを持ってくることでその腕の遅れが改善します。
実際の練習方法
正面を向いた状態でステップするのと同時に投げる。ただそれだけです。
イメージは「せーの、ドン(踏み出す、投げる)」です。
正面の次は横を向いた状態で行ってみます。
足をつくと同時に投げるんですが、投げやすくするなら、「1、2、ドン(踏み出す、投げる)」というやり方です。
これが正しいタイミングです。
「足を地面に着いた瞬間に投げなければいけない」のではなく、「ドンというタイミングでリリースポイントに力を入れる」
この感覚をつかむための練習方法です。
軽度のイップスであれば、この練習だけで改善されるケースがものすごく多いんです。
手っ取り早い練習方法として、非常に有効な練習法方です。
肩肘を壊して、リハビリ後の練習としても非常に有効的です。
肩を痛めると、下半身の力を上半身に伝えるのが怖くて膝が抜けたり、下半身の力を逃がしてしまって投げる癖がつきます。
そうすると、上半身が遅れすぎてしまうので、ケガ明けの選手もぜひ練習してみて下さい。
理論的な話は、こちらの動画でより詳しく解説しています。(同時投げ=上下同時理論)
まとめ
今回はイップスを改善するための同時投げという方法をご紹介させていただきました。
イップスは様々な原因、要因がありますが、こういった簡単な練習から取り入れてみて下さい。
動画でもわかりやすく説明していますので、ぜひこちらもご覧になってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。