Posted on

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになることをお伝えします。

 

今回のテーマは

 

スライダー回転の理由と投球の改善方法です。

 

 

ピッチングのお悩みで意外と多いのが、ストレートを投げているのにスライダー回転をしてしまうというもの。

 

シュート回転してしまうというのもよくあるのですが、意外とスライダー回転してしまうというお悩みの方も少なくありません。

 

私は、トレーナー活動として小中学生を対象としたピッチングレッスンを開催しているのですが、小中学生って意外とスライダー回転が多いんです。

 

 

スライダー回転になってしまう理由

 

結論から言うと、

 

「スライダーを投げる時の手首の使い方になってしまっている」というのがあります。

 

どういうことは詳しく解説します。

 

 

投げるときの正常な手首の動き

 

まずは投げる時の手首の正常な動きをまずは知ってください。

 

ピッチングにおける正常な手首の動かし方は「回内の動作」から始まり、

 

回内→回外→回内

 

とリリースにかけて動きが変わります。

 

リリースの時は回内(内側にねじれるような動作)が入りながらのリリースになりますので、フィニッシュの動きは親指が後ろの方向を向きます。

 

もしくは下の写真のように、手のひらが自分の方に向くというような動きでリリースの動作を取るのが正常だと思います。

 

 

 

この正常な手首の動かし方ができていないとスライダー回転になる可能性とうのは高いです。

 

写真のようにリリースした手が下に来た時に、小指側がセカンド方向を向いてしまうというのは明らかにスライダー回転になる人の特徴だとか考えられます。(右投手の場合、手のひらがファースト方向を向いている)

 

スライダー回転の理由や治し方をネットで見てみると、

 

シュートの投げ方をしてみるとか、

 

手首の形をこういう風に使ってみよう、

 

とかいう話がいくつか出てきます。

 

しかし、このような小手先だけの改善方では、なかなかうまくはいきません。

 

スライダー回転してしまうのには、根本的な原因というものがあります。

 

その根本原因が改善できないと、本質的には変わらないのです。

 

ぜひ子供たちは、小手先だけではなく根本的な改善を目指して欲しいものです。

 

では、その根本的な原因を解説していきます。

 

 

 

原因は「遠心力」で投げることにある

 

スライダー回転してしまう選手の多くはが遠心力で投げているという印象です。

 

遠心力で投げるというのは簡単に言うと、

 

「体の回転を使って腕を振り回すような感じで投げている」

 

といった感じです。

 

 

投球時の腕の使い方は2つある

 

投球動作には「遠心力」ともう一つ必要な力があります。

 

それが「ひじの伸展」です。いわゆるダーツを投げるような投げ方ですね。

 

投球動作は、

 

「遠心力+ひじの伸展(肘を伸ばしながら投げる)」

 

というこの二つの動作が合わさることで理想に近づいていきます。

 

 

ボールの外を引っ掛けてしまう

 

実際にやってみるとわかりやすいんですが、遠心力で投げようとするとボールが外(右投げならサード方向)に向かって出ていこうとするんですね。

 

ボールが離れていこうとしても前に向かって投げないといけないので、ボールが外に飛んでいかないように外に壁を作らないといけない。

 

そのためには指をボールの外に引っ掛けなければなりません。

 

となると、必然的にスライダーの投げ方になってしまう。

 

例えばこれがダーツみたいな投げ方だったら、遠心力が0なので縦の回転しかないんです。

 

この違いがスライダー回転になってしまう大元になるのではないかと私は考えています。

 

では、なぜ遠心力を使った投げ方になってしまうのでしょうか?

 

それは「支点を使った投げ方」ができていないからです。

 

 

支点を使った投げ方とは

 

踏み出した前足を踏ん張るとき、この時の、

 

「前足の股関節」「グローブ側の肩」に、てこの原理でいうところの支点ができます。

 

投球はこの支点を軸としてボールを投げます。

 

支点ができると遠心力から肘の伸展投げの力(モーメント)に変わります。

 

支点を作ることによって外に向かう力が、前に向かう力(肘伸展)に変換されるということです。

 

つまり縦の回転になるということですね。

 

 

 

支点を作る動作の練習法

 

ではどのような練習をすれば良いのか。

 

一番いいのは、「内野手のスナップスロー」の練習です。

 

内野手のスナップスローは支点うまく作らないとできない動作です。

 

しっかりとグローブ足で壁を作って投げることが練習のポイントです。

 

 

 

内野手でうまい人は、スライダー回転はしません。むしろややシュート回転のボールが飛んでいく。

 

あれは、うまく支点を作れている証拠です。(極端なシュート回転は問題があります)

 

 

まとめ

 

少し難しい話になってしまいましたが、今回はスライダー回転の原因と改善方についてご紹介させていただきました。

 

スライダー回転にならないようにするためには、「支点を作る」ことがポイントなんですね。

 

支点を作るには「グローブ側の使い方」が重要です。

 

そのお話と練習法は、こちらの動画を参考になさってください。

 

 

そして、今回のテーマをより分かりやすく動画でも説明していますので、ぜひチェックしてみて下さい。

 

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です