Posted on

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

今回のテーマは軸足を安定させる方法です。

 

 

ピッチングで重要な軸足の安定

 

軸足が安定すると、その後のフォームも安定するのでコントロールがよくなったり、ボールに力を伝えやすくなります。

 

「軸足でしっかり立つ」というのは投球動作においてとても大切なポイントです。

 

この動作が不安定だと次のモーションもバラバラになってしまいます。

 

もし軸足で立った時にグラグラしてしまうと、リリースポイントが安定しないのでコントロールも悪くなります。

 

以下の写真のように軸足で立った時に体がのけ反ってしまったり、あまりに体が倒れてしまうと、次の動作で体の開きが早くなってしまうんです。

 

 

 

 

軸足を安定させるときの重要な2つのポイント

 

1つ目のポイント:股関節の柔軟性

 

そもそも足を上げるというこの動作では、股関節の柔軟性がないと非常に不安定になります。

 

足を上げるという動作では上げる方の足に意識がいきます。

 

しかし、ここでいう股関節の柔軟性とは地面についている足、軸足の股関節の柔軟です。(正確には両足です)

 

 

軸足の股関節の柔軟性とは?

 

軸足で立っている時に軸足側の足の股関節は真っ直ぐに伸ばされています。

 

真っ直ぐに伸ばさないといけないので、股関節が伸びるための柔軟性が必要ということです。(股関節の伸展)

 

骨盤が後傾してしまう

 

ワインドアップで足をあげた時に、股関節の伸展が硬いと骨盤が後傾します。

 

股関節の伸展という動作が苦手な方は足を上げると骨盤後傾して、体の後ろにのけ反ってしまったり、横に傾いてしまったり、このように安定性が失われてしまいます。

 

(写真右が骨盤の後傾)

 

 

股関節の伸展は腸腰筋のストレッチ

 

腸腰筋というのは腰の背骨から始まって股関節の内側についていく筋肉です。

 

この筋肉は膝を上げたり、立った状態から体幹や股関節をくの字に曲げるというような作用があります。

 

まずは写真のように座っていただき、体を沈めながら少し前に倒していくという形を取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時に引いている方の「股関節の前のあたりが伸びているなぁ」というのを自覚しながら伸ばしていきます。

 

体が前かがみになってしまうと股関節の前が伸びる感覚が悪くなるので、体を起こして骨盤をちゃんと立てた状態で足を引いているイメージです。

 

そうすることでしっかり股関節の前が伸びていきます。

 

バランスを考え反対側の足もストレッチしてください。

 

大体20秒から30秒ぐらいを3~4回ずつ繰り返しましょう。

 

 

二つ目のポイント:股関節の使い方

 

今度は股関節の使い方です。

 

具体的には両方の股関節をそれぞれ内旋(内向き)させるというものです。

 

実は足はまっすぐ上げているように見えても、股関節というのは内旋(内側にひねったような使い方)します。

 

 

逆に「外旋」になると右の写真のように足が開きます。

 

実際には、普通に立っているときも股関節はやや内旋しています。

 

 

足元ではなく股関節を意識すると体が安定する

 

ワインドアップで体がグラグラする人ほど、足元に意識を置いていることが多いです。

 

足元に意識を置いて踏ん張ろうとか耐えようとかしてしまうと逆に体はグラグラしてしまいます。

 

 

体の中心を安定させる

 

まず安定して立つためには、足元じゃなくてその自分の体の中心を安定させないといけないんです。

 

それが股関節というわけです。

 

物で例えてみると、こんにゃくのように体がふにゃふにゃした状態だとまっすぐ立つことができません。

 

その逆に体が一つの塊のように一体となって安定できれば片脚でも安定することができる。

 

足を上げたときに足元だけに意識を置いてしまうと足元以外のところがふにゃふにゃになっている可能性があるのです。

 

ですのでまずは自分の体を安定させる、その結果、軸足や足元が安定するという考え方を持っていただきたいです。

 

その時ポイントになるのが股関節をそれぞれ内旋させ骨盤を閉めるということです。

 

 

股関節を内旋し骨盤を閉める

 

骨盤を前傾かつ股関節の両側を内旋させると、股関節と骨盤がしまりのポジションになります。しまりのポジションとは骨盤が安定するポジションです。

 

一度、わざと緩むポジションを作ってみるとわかりやすいと思います。

 

座っている状態で、がに股で骨盤を後傾させてみましょう。

 

これは緩んでいるポジションです。

 

足を閉じて骨盤を起こしてあげると。股関節が内旋して骨盤は前傾します。

 

これにより骨盤が安定することで足元もしっかり安定します。

 

 

ボールを使った練習法

 

関節を内旋で入れて前傾させ、安定させるための練習方法としてボールを使ったものをご紹介します。

 

まずボールを股関節に挟んで足を上げます。

 

足を上げる、下す、を繰り返してみましょう。

 

ボールを落とさないようにしっかりと股関節に挟んでいただいて、落とさないように上げる下すというのを何回か繰り返してみて下さい。

 

このボールを使った上げる下すの動作が慣れてきたら、今度はボールをなしにして、挟んでいるというイメージで上げる下すという風にしてみて下さい。

 

膝は股関節の高さよりも上にあげると良いでしょう。

 

この時に骨盤は多少後傾はするんですが、過剰に後傾しないように骨盤をまっすぐに保った状態を意識します。

 

この練習をすることで、骨盤を閉める体の使い方を身に着けることができます。

 

 

まとめ

 

今回は軸足を安定して立つ方法とストレッチをご紹介しました。

 

こういう動作を身につけていただくと、投球だけでなくバッティングにも生きてきます。

 

ぜひ股関節の内旋、軸足の伸展の柔軟性を高めていくこと、骨盤を閉める感覚を身に着けることを頑張ってください。

 

動画ではさらにわかりやすくご紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。

 

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です