Posted on

皆さんこんにちは。

 

 

 

京都市北区 円町近くにあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

 

 

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになることをお伝えします。

 

 

 

 

今回は野球の動作における重心のポイントについて考えます。

 

 

 

 

 

野球の指導において、母指球荷重(母指球に体重を乗せる、母指球で踏ん張る)ということをよく耳にします。

 

 

 

 

 

私も小さいときにはそのように指導を受けました。

 

 

 

 

 

その動作は本当に正しいんでしょうか?

 

 

 

 

私は、母指球荷重になると体が早く開いてしまったり、早く伸び上がる癖を作ってしまうと考えています。

 

 

 

 

 

母指球に体重を乗せるということは、足の裏の前側かつ内側のことです。

 

 

 

 

後ろ荷重と前荷重で体の使い方はどのように変わるのか

 

 

 

スクワットの姿勢で体重を前、後ろにかけます。この時に筋肉のどのあたりに力が入るのかを比べてみて下さい。

 

 

 

 

 

つま先荷重(前)だと、太ももの前の筋肉に力が、かかと荷重(後ろ)だとお尻の筋肉に力が入るんです。

 

 

 

 

 

太ももの前(大腿骨四頭筋)は膝を伸ばす働きがあるので、力が入ると早い開き、伸び上がることに繋がってしまいます。

 

 

 

 

 

膝が早く伸びると骨盤の回転も早くなってしまうために、開きが早くなったり伸び上がってしまうんですね。

 

 

 

 

 

体重を少し後ろにかけてお尻の筋肉に力が入ると膝が伸びるまで時間を作ることができます。

 

 

 

 

 

これをタメといいます。

 

 

 

 

ぎりぎりまで我慢して爆発的に伸び上がることができると、強いエネルギーが生まれます。

 

 

 

 

内側荷重、外側荷重ではどのように変わる?

 

 

 

体重を内側にかけると、膝が内側に入ってきてしまいます。これをknee inといいます。

 

 

 

 

 

外側に体重をかけると膝が外を向いてきます。

 

 

 

 

 

例えばジャンプする動作の前の膝を曲げた瞬間、膝は内側に入りますか?

 

 

 

 

 

内側に入ることはあまりないですよね?

 

 

 

 

 

膝とつま先の方向があっているポジションが一番力が入りやすいんです。

 

 

 

 

 

片脚ジャンプをしようとするとより分かりやすいかもしれません。

 

 

 

 

 

踏ん張る時に膝が内側に入っても踏ん張り続けられますか?

 

 

 

 

 

つまり、Knee inすると力が入りにくくなるんです。骨盤の回旋もはやくなってしまいます。

 

 

 

 

 

結論

 

つま先側、かつ内側に体重を乗せてしまうと体が早く回転し、体の早い開き、伸び上がりに繋がってしまいます。

 

 

 

 

 

良く、いいピッチャーやバッターはお尻が大きくなると言われることが多いんですが、これも

 

 

 

 

 

踏ん張った時の体重がどこにかかっているのかということに依存しています。

 

 

 

 

 

お尻の筋肉が発達するのはいい使い方ができている証拠でもあるんですね。

 

 

 

 

 

私は、いい選手は、前重心よりも後ろ重心であると考えています。

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

もちろん野球に対しても考え方は人それぞれだと思います。

 

 

 

 

 

ただ、スポーツには特性があります。

 

 

 

 

 

野球において、タメを作るなど我慢をする動作がすごく必要になってきます。

 

 

 

 

 

では我慢をする動作を取るには前重心がいいのか後ろ重心がいいのかを考えていただきたいです。

 

 

 

 

 

前重心の癖があると体の開きが早い可能性があり野球の特性とはマッチしにくいかもしれません。

 

 

 

 

 

ただ、その癖はほかの競技においてはその特性と非常にマッチするという場合もあります。

 

 

 

 

 

それぞれのスポーツの特性を理解し、何が必要なのかを見極め取り入れることで、上達へ近づくのではないかと考えています。

 

 

 

 

 

 

この方法も、一つの考え方としてみていただき、参考にしていただければいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

動画でもわかりやすく解説していますのでぜひこちらもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です