皆さんこんにちは。
京都市北区にあります MORIピッチングラボ代表の森洋人です。
今回は「野球肩がなかなか治らない理由」についてお話しします。
そのような方からのご相談は少なくありません。
私も学生時代に野球肩になった経験があり、野球肩がきっかけで野球の道を断念したという経緯もあります。
ですので肩の痛みでお悩みの方のお気持ちはとてもよくわかります。
実は、肩の痛みがなかなか治らないのにはある理由があります。
多くの場合、次の2つの理由を知って行動しているかどうかだけの話。
野球肩にお困りの方はぜひ参考にてくださいね。
1.筋肉の状態がしっかりと回復していない
ストレッチやマッサージをされている方も多いと思います。
その場合はストレッチやマッサージを行う前と比べて可動域が上がっているのかを必ず確認してください。
なおかつ、数日たってもその可動域が維持されているのか?といったとろにも着目してください。
その時は良くなっていても数日経つと元に戻っている場合は、まだ筋肉が回復していません。
回復していない状態で投げると、痛めてしまう可能性があります。
動き(可動域)が良くなれば痛みは改善されます。
ですがこの動き(可動域)の評価があいまいになっているケースが多いです。
良くなっていなければアプローチの方法や場所を変えて再度評価する。
そうやって繰り返しているうちに動きが良くなり痛みは良くなります。
痛いのを我慢していないか?
例えば、痛い場所を無理やり動かすと悪化してしまう可能性があります。
これはどの治療でも同じだと思います。
痛みが少ない方法で動きを良くしていきましょう。
2.痛みのある場所に負担のかかるクセや動作をしている
どんなにいい治療やアプローチをしても、痛みの箇所に掛かる負担を軽減しないと痛みが長引きます。
人の身体というのは日々変化します。
例えば中学1年生の時と高校1年生の体とはいうのは違います。
ですが頭の中のイメージや、体の使い方、投球フォームのイメージは変わりません。
つまりその時に合った正しい体の使い方がある、ということです。
どれだけ良いフォームでもその時に合った体の使い方をしなければケガに繋がります。
特に注意したい「腕の遅れ」
特に気をつけたいポイントは腕の遅れです。
投げるときに腕が遅れる体の使い方になると肩を痛めます。
腕の遅れについての動画もありますので気になる方は是非ご覧ください。
最後に
まずはトレーナーの方や治療院の方と相談しながら進めていけたら良いかと思います。
京都にお住まいの方は是非当院にご相談ください。
また当院では体の使い方や動作に関するアドバイスをオンラインでも行っています。
オンライン投球解析↓
ブログの内容は動画でもみれますのでぜひチェックしてくださいね↓