Posted on

皆さんこんにちは!

MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えしていきます。

 

今回のテーマは踏み出し足の使い方です。

 

ステップした踏み出し足の使い方はピッチングにおいてとても重要になってきます。

 

踏み込み足の使い方ひとつで、ピッチャーとしての素質があるな、伸びるピッチャーだなと見極めることもできます。

 

球速が上がらない!ボールにキレがない!という方はぜひ見てみて下さい。

 

ボールを投げる時のポイントは踏み込み足にあった!?

 

投球の際、踏み込み足がうまく使えていない人(踏み込み足が抜けている人)は上半身にうまく力を伝えることができません。

 

 

写真の左が上体が突っ込むパターンで、右側が良いパターンです。

 

上の写真の踏み込み足の使い方を比較してみましょう。

 

前足の膝の位置、角度に注目してください。この段階では膝の位置や角度には違いはありません。

 

次の下の写真を比較します。リリース直前のタイミングです。

 

 

リリースの直前というのは最も上半身に力が伝わってほしいタイミングです。

 

このタイミングで前足を比較すると違いは明らかです。

 

くるぶしから真上に線を引いているのですが、左側の写真はこの線(くるぶし)より前に膝が出ています。

 

次に白い矢印を見てみて下さい。この白い矢印は力の方向をあらわしています。

 

ひだり側の矢印は前を、右側の矢印は自分の体の方向を指しています。

 

実はくるぶしより膝が前にあるか後ろにあるかで、力の伝わり方が真逆になります。

 

これは床反力の作用によるもので、地面を踏んだ時に返ってくる力を床反力といいます。

 

くるぶしよりも膝が前にあることで下半身の力は前に向かいます。

 

逆にくるぶしよりも膝が後ろにあると、下半身の力は体に向かいます。

 

上半身に力を伝えるためには、前に向かう力ではなく体に向かう力が必要です。

 

床反力が体に向かうことで、踏み込み足の股関節に体重、力が乗ります。

 

股関節に力が伝わると、てこの原理といって股関節に支点が作られ、股関節の支点を中心として上半身に力が伝わります。

 

逆に膝が前に抜けると、股関節に力がにらず支点ができないので下半身の力を使うことができず、上半身だけに頼ってしまう、負担をかけてしまうことになります。

 

今度は黄色い矢印に注目してみて下さい。軸足側の骨盤の動きを表しています。

 

 

左側は骨盤が下がっていて右側は上がっていると思います。

 

踏み込み足の膝が前に出てしまうと、膝の屈曲角度(膝の曲がり具合)が深くなって、太もものラインが下がってしまい、そうなると骨盤も下がってしまうんです。

 

力が上半身に伝わることが大切なので、これではよくないということになります。

 

右の写真では股関節に力が伝わっていて骨盤が上がっているのがわかります。

 

 

 

次に、上の写真「フォロースルー」のモーションではその差が歴然になります。

 

骨盤の位置、軸足の蹴り上げ方にこれだけの差が出てきます。

 

下半身の柔軟性がある人は写真よりももっと重心が下がります。

 

左の写真は重心が低く見えますが、単に力が抜けていて重心が下がって見えているだけです。

 

フォロースルーで踏み出し足の膝は伸びるのが良いのか悪いのかという議論もありますが、膝が前に出ないという条件さえ満たしていれば、曲がっていても伸びていてもどちらでも力を上に伝えることができます。

 

 

まとめ

 

今回はピッチャーに絶対に知ってほしい踏み込み足の使い方についてご紹介しました。

 

今回は前にあげたYouTubeの動画を参考にあげさせていただいたので、改善法については以下の動画を組み合わせてみていただいて、ご参考になさってください!

 

 

 

また、この内容自体もYouTubeで分かりやすく説明していますので是非ご参考になさってください!

 

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です