こんにちは!
京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。
今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになるようなことをお伝えしていきます。
今回のテーマはピッチングにおける「骨盤の後傾」です。
骨盤の後傾というのは骨盤を後ろに倒れることですね。
この骨盤の後傾が改善できると、体の開きを抑えることができたり、ボールにしっかりと力を伝えることができるようになります。
体の早い開きの原因になる
実はですね骨盤の過剰な後傾は、軸足が早く投球方向を向く、いわゆる体の早い開きです。
また、ステップした時に体の軸が倒れてしまって体が不安定になることもあります。
ですので投球時の骨盤の後傾、過剰な後傾というのを改善することが大切です。
そうすることで、体が開きを抑えて、しっかりとボールに力を伝えることができます。
ピッチングで骨盤はこうなっていませんか?
問題となる骨盤の後傾は、ワインドアップからステップにかけて骨盤が後傾してしまうことです。
ぜひ後ろからピッチング動作を見たりとか、動画を撮ってもらって確認してください。
右が骨盤の後傾
ピッチングでチェックしたいポイント
まず、片足立の時に骨盤の後傾が起きてしまうと、膝がつま先より前に出ます。
そうなると次の動作で体重移動するときに、軸足の回転(投球方向への回転)が早くなってしまう。
いわゆる体が開いてタメを作れなくなった状態です。
ニーインになっていないか?
この時の悪い膝の使い方を「Kinee-inニーイン」といいます。
簡単にいうと、膝が早く内側に入ってしまう動作です。
また、膝が早く内側に入ると、踏み出した時に上体が後ろに倒れやすいです。
そうなると体が不安定になるのでリリースポイントが不安定になりコントロールが悪くなったり、ボールの回転が悪くなったりします。
左の膝が左のつま先よりも前に出ている
パワーポジションを作れているか?
それともう一つ。
パワーポジションという言葉があるんですけれども、いわゆる力を伝えるための姿勢ポジションです。
このパワーポジションというのは、骨盤を起こした状態で股関節を曲げるスクワットのような形です。
このポジションは一番力が入りやす姿勢で、骨盤が後傾するとこの姿勢を作れません。
パワーポジションは体重移動で大事で、このパワーポジションをしっかり作れていると力強くしっかりと体重移動を前に行うことができます。
骨盤後傾ピッチングの直し方
①膝を出さない
比較的簡単な改善方法としては、スクワットの時に膝がつま先よりも前に出ないようにすることです。
先ほど言ったように、骨盤が後傾すると必ずひざがつま先よりも前に出ます。
骨盤、前傾後傾の感覚がよくわからない人は、まずはこのつま先と膝の位置を意識してください。
膝が前に出ると必ず後傾し、腰も伸び上がってきてしまうので、上体が上ずったような投げ方になります。
バッティングで「伸び上がる癖がある」というのも同じ状態です。
②ジャンプの股関節
先ほどの方法と合わせてこちらも行ってみましょう。
軽くジャンプしてみてください。
軽くジャンプする時に体がすっと一番深く沈んだポジションが基本的にパワーポジションです。
というのも、ジャンプするときに骨盤が後傾してジャンプする人はまずいなくて、体は自然に一番力が入りやすい動作をとろうとするからです。
反り腰にはならないように
一つ注意していただきたいのは、骨盤を起こすことを意識するあまり、腰を反る姿勢になることです。
いわゆる骨盤前傾を意識しすぎると、腰が反ります。
過剰に前傾してしまうと少し腰や股関節の可動域の制限を生んでしまうので、あまり腰を反リすぎない方が良いです。
ジャンプする時に、あえて腰を反る人はいませんよね?なるべく自然な体の使い方を覚えましょう。
まとめ
いかがだってでしょうか?
骨盤の後傾の改善は、すごく大切なポイントになります。
体の開きが早い、体の軸が倒れてしまっている、そのような方はぜひ今回の練習を試してください。
そうすることで、ボールにしっかりと力を伝えることができますし、コントロールの改善に繋がります。
まずはご自身の状態をチェックしてみてください。多くの方が骨盤後傾している可能性があります。
詳しくは動画もご覧くださいね。
ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。