Posted on

みなさんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えしていきます。

 

今回のテーマは踏み込み足の使い方の練習方法です。

 

大切なのは「ひざと足」の位置関係

あなたは、写真のように踏み出した足のひざが、くるぶしより前に出ていませんか?

このような投げ方になるとボール(上半身)への力の伝達がロスされています。

 

 

実際にプロ野球選手、一流選手の投球を分析すると、ほぼ全てと言ってもいいぐらいのピッチャーがひざの位置関係でいうとくるぶしよりも手前にあるか、くるぶしの真上ぐらいにあります。

 

ひざが前に抜けているの言うことはまずないです。それくらい大切なポイントです。

 

メジャーリーガーも共通

メジャーリーグのダルビッシュ投手やトレバー・バウアー選手など活躍する選手たちが通っているドライブラインベースボールという練習施設では、球速アップやケガの改善を目的としたトレーニングが行われています。

 

そちらの施設では、下半身の使い方や踏み込み足の使い方を非常に重要視しているようで、公式YouTubeにも同じようなことがアップされていました。

Driveline Baseball

そういうこともあって、この使い方は球速を上げるためには必要なのかもしれないと思いご紹介させていただきました。

 

「床反力」を使うこと

 

 

踏ん張った時の床反力についてのお話をします。

 

床反力というのは地面を押したとき、踏ん張った時に地面から返ってくる力のことを言います。

 

ステップ足を踏み込んだ時の床反力というのは体の方向に向いていないといけないです。

 

体の方向に向くことで、股関節に力が伝わって体重が乗ります。

 

この、体に向かう床反力と上半身が前に向かう力の作用で股関節に支点ができて、ボールを投げるというような体の使い方になります。

 

(黄色い矢印が床からの力、床反力)

 

この使い方がうまい選手は「キックバック」という動作が起きるんですね。

聞いたことがある人もいるかもしれません。

 

投げた後ぐらいに「踏み込み足が引かれる動作」なんですが、この床反力が強い選手ほどそういう動作ができます。

 

例えば大谷投手であったり、菅野投手というのはその床反力が強いからキックバック動作が出ているということです。

 

ただここで一つすごく注意していただきたい大事なことがあります。

 

それは、床反力が体に向かうからと言って決して意図的に足を引くわけではないんです。

 

ぜひ覚えておいていただきたいのですが、床反力というのは、自分が押す方向と反対側にかかる力。

 

自分の足が地面を前方向に向かって押すからその反力で床から自分に向かう力が伝わってくる。

 

ということは、前に押したいのに膝がくるぶしよりも前に出ていたら、地面を前に押すということはできないんです。

 

多くの間違えている人は「足を引けばいいんだ」「体を引いて投げればいいんだ」と勘違いしてしまう。

 

地面を前に押したければ、絶対に膝をくるぶしよりも前に出さない。

 

もしくはくるぶしの上に膝があれば踏ん張ることができる。

 

だから床反力が返ってくる。

 

このセオリーを頭に入れて下さい。

 

2つの練習方法

 

一つ目の練習方法

 

軸足の股関節に体重を乗せる。

 

踏み込み足をうまく使って軸足の股関節に体重を乗せるというやり方です。

 

まず両足を開いていただき、軸足で地面を蹴って体をひねって体重を前に移動させるんですが、それを途中で止める感じです。

 

止める時に軸足の踏み込み足の股関節に力を伝えていく。

 

踏み込み足の使い方も思い出して下さい。

 

膝がくるぶしより前に出ないようにして体をひねる、前に行く力を止める。

 

写真のような使い方になります。

 

ポイント、コツとしては体重移動するときにしっかりと前の足で踏ん張るイメージです。

 

もちろん膝が前に出ないように体重移動の瞬間に踏ん張る。

 

体が前に流れすぎてしまったり全然体が回転しないとかではなく、体はしっかりひねるという動きをぜひやってみて下さい。

 

 

2つ目の練習方法

 

今度は力が上に伝わる感覚を利用して投げます。

 

実際にボールを持ってもらっても、シャドーでやっていただいてもいいんですが、体をなるべく低い位置に保っておきます。

 

さっきの股関節に体重を乗せながらぶつけるというやり方も入れながら、投げる瞬間に低いところから少し力を上に伝えながら踏み込む。

 

 

こういう体の使い方を練習してもらうのがいいと思います。

 

 

 

 

 

上の写真がオリックスの山岡投手の連続写真です。

 

赤い点で示しているのが、踏み込み足、股関節の支点になる部分です。

 

トップからリリースの直前にかけては水平に体重移動しているのですが、ちょうどリリースポイントですね、股関節に一番体重が乗った瞬間に力が上に伝わることによって、この支点が少し上にあがっているのがわかると思います。

 

力が上に伝わるのを利用するというのが、体の小さな山岡投手が150キロ以上の球を投げる一つのコツになっているのではないかと推測されます。

 

まとめ

 

今回はボールを伝える踏み込み足の練習法についてお話させていただきました。

 

練習方法はご自身で工夫していただいていろいろなやり方を試してみて下さい。

 

身体感覚も人それぞれなので、上に向かう力を利用すると言いましたが感覚的に沈みながら投げる方がやりやすいという方もいらっしゃいます。

 

でも、うまく投げれている人は沈んで投げる感覚でも、くるぶしより前に膝は出ていませんし、膝が前に抜けてはいません。

 

身体操作の感覚というのはいろいろあっていいと思います。

 

それが結果的にどんな使い方になっているのかというのをちゃんと評価しましょう。

 

ポイントはおさえつつ、自分に合った感覚や練習方法をぜひ探してみてくださいね!

詳しくは動画もご覧ください。

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です