Posted on

みなさんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

今回のテーマは「ジャベリックスロー練習のコツ」です!

 

まず、以前にYouTubeにアップした動画で、山本由伸投手の「肘を使わない」の真意は?という動画をアップしました。

 

 

これを見ていただいた方から、股関節や胸郭の使い方が良くなる練習はないかというご質問をいただいたので、

 

今回はその練習と、実際に投げてみた感想もご紹介します。

 

 

 

それぞれの身体の使い方

 

踏み出す前の軸足

 

 

ひざ、つま先の向きは揃えます。いわゆるパワーポジションを意識します。

 

こうすることで、軸足の股関節に体重を乗せることができます。

 

体が開きやすい方は、軸足をセカンドベースよりに開いて膝が内側に入ってこないよう、調整してみて下さい!

 

体重移動を行い、前足が接地するまでの期間

 

 

この時のポイントは、ステップ足が地面に着くぎりぎりまで軸足の膝が内に入らなければ、身体は開かないということです。

 

つま先とひざの方向をそろえておくことで、軸足側の骨盤が投球方向を向くという早い開きを抑えることができます。

 

 

着地寸前でようやくニーインするというところが大きなポイントです!

 

この写真ですと、左半身を軸足の着地寸前に回転させ前方移動させるというイメージです。

 

開くタイミングはそれぞれの身体的特徴によって様々です。

 

身体が小さい選手ほど、ぎりぎりまで開きを抑えられた方が大きなエネルギーを使えます。

 

よく野球では、上半身と下半身を分離させるという指導をされるのですが、股関節、胸郭に支点を作るという意味で

 

左半身と右半身で分けて考えるのがいいと思います。

 

具体的には、この下の写真でしたら、右半身は前に進んで、左半身は残しておくイメージです。

 

そして右足が接地するぎりぎりで、上半身下半身共に大きく前方に回旋させます。

 

そうすることで、ボールに下半身と上半身両方のパワーを伝えることができます。

 

この身体の使い方ができるとしっかり軸足にパワーを伝えることができます。

 

 

MER肩最大外旋位の時

 

 

右ひざは足のくるぶしより前に出ないことがポイントです。

 

膝が前に出てしまうと、床反力を上半身に伝えることができなくなってしまいます。

 

その時に、やり先は投球方向にしっかり向けてあげた方が自然と腕の使い方が良くなってきます。

 

やり先をしっかり投球方向に向けてあげることで、無意識に小指側から腕が出るようになります。

 

この時に、しならせようという意識は全くいらないと私は考えています。

 

股関節、胸郭の柔軟性、体重移動ができれば勝手にしなります。

 

無理に体をしならせよう、胸を張ろうとしてしまうと、腕が遅れてしまいます。

 

腕の内旋から外旋の切り返しが遅れてしまいます。

 

 

リリースからフォロースルーの時

 

 

この時に注目していただきたいのは腕です。

 

赤い線が肩甲骨のラインで、黄色い線が実際に投げている腕のラインです。

 

この時に赤い線が一直線上、あるいは少しくの字になっているのがわかると思います。

 

青い線は赤い線に対して、後ろに入っているのがわかると思います。

 

実はこの時、黄色い線状でリリースすると肩肘への負担は少ないのですが、青い線のように肩甲骨に対して後ろになっている、

 

つまり腕が遅れてしまっていると肩関節の前や肘、内側の靱帯への負担、ストレスが大きくなります。

 

今度は踏み出し足を見てみると、リリースからフォロースルーにかけても、ひざが前に出ていません。

 

こうすることで、踏み出し足の股関節に体重を乗せることができ、股関節に支点ができます。

 

感覚の話にもなりますが、リリースしてからフォロースルーというのは軸足は、慣性の法則でほぼ動いています。

 

ですので、リリースではしっかり踏ん張る意識だけで十分ではないかなと思います。

 

このようなところに意識を置いてもらうと、胸郭、股関節が支点になる感覚、肩だけでなく全身を使って投げるという感覚が身につくのではないかと思います。

 

まとめ

 

今回はジャベリックスローを使った練習のポイントをご紹介しました。

 

胸郭、股関節を使って投げるにはどうしたらよいのかというお話です。

 

ジャベリックスローは実際の投球とは違うので、あくまでも胸郭や股関節を使う練習だと思っておいてください。

 

動画では、さらにわかりやすく解説しておりますので、ぜひこちらも参考になさってください!

 

ご覧いただきありがとうございました!

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です