みなさんこんにちは。
京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院、MORIピッチングラボです。
今回は、ピッチングレッスンを受けてくれた高校生の改善例をご紹介します。
神奈川県からお越しの高校1年生ピッチャー
遠方ですが、自分でお金を出すことを条件に、お母様が付き添い京都まで来てくれました。
「どうしてもレッスンを受けたい」そんな熱意を持ってきてくれたことは、私としても本当に嬉しかったです。
話を聞くと、野球を始めたのは中学生になってから。
それまでは野球ができない環境ではなく、別のスポーツをしていたとのことです。
ただ、野球が得意な部類ではなく、どちらかというと苦手。それでも上手くなりたいとの強い意志を持っていました。
指導を受けるもなかなか上達しない…
これまでもコーチや外部の指導者から指導を受けたことがあるようですが、理屈では理解できても、実際にその動作を再現しようとするとうまくいかなかない。
また、専門の施設で筋力や瞬発力などの数値を計測しても、平均的な数字だったとのこと。
指導を受けてもその通りに投げられず、数値を測定してもその原因がわからず、どうすれば良いのかと困っていたようです。
指導前と指導後の投球フォーム比較
実際の指導前の投球フォームと、指導後のフォームの比較がこちらです。
指導前は、上からだとうまく投げられないのでサイドスロー気味になっています。
体の開きも早く、上体も突っ込む、いわゆる手投げのような上体でした。
これまで下半身の使い方や、軸足の使い方、などを指摘され意識して練習してもうまくいかなかったとのこと。
指導後は別人のように改善することができました。
肘も上がり腕も上から出て、体の突っ込みも改善され、手投げ感はずいぶん改善されています。
今回の投球指導のポイント
今回の投球指導では、体重移動に合わせて腕を振る練習だけを教えました。
簡単にいうと、体重移動につられて腕が振られる練習です。
上半身の指導はいっさい行っていません。
この練習がうまくできると、肘の位置や、上半身の突っ込みは自然によくなります。
なぜ体重移動だけ上半身の使い方も良くなるのか
例えば「肘下り」の問題は、肘が上がる時間的な余裕がないから起こるものです。
時間的な余裕がなくなるというのは、前足への体重移動が早いのが原因です。
なので、前足への体重移動のタイミングを適正にできれば、その選手にあった腕の位置に自然に上がってきます。
また、同様の理由で上体の突っ込みも起きます。
小手先だけ変えると投球フォームが崩れる
このように体重移動に問題がある選手で、肘だけ上げよう、後ろに体重を残そう、開きを抑えよう、など目に見えてわかりやすいポイントだけ改善しようとすると、投球フォームのバランスを崩します。
本質的な問題(体重移動や体の使い方)に原因がある選手に、小手先だけのアプローチをするとうまくいかないどころか、投げ方がぎこちなくなったりイップスになる選手もいます。
投球フォームの指導をおこなう際、特に注意したいポイントです。
世の中にはたくさんの理論や指導法があります。
それでも、うまくいく人、そうでない人が出てしまうのは、その子供、選手の抱える問題の根っこが解決されていないからです。
この根っこの部分というのが、体重移動や体の使い方になります。
いろいろやっているけどなかなか上達しない、という人ほど問題の本質をしっかりと見つめ直してみましょう。
投球に関するお悩みはMORIピッチングラボにご相談ください
MORIピッチングラボでは、ピッチングの個人レッスンを行なっております。
また、遠方でなかなかお越しになれない方や、問題の本質を見極めて効率の良い練習をしたいという方のために、「オンライン投球解析」も行なっております。
【投球解析の詳細はこちら↓】
ピッチングに関するお悩みはぜひご相談くださいね。