Posted on

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

 

 

今回のテーマは「お腹を使って投げる」です。

 

 

お腹で投げるということは、支点を作る軸を作ると言い換えることもできます。

 

 

ボールを投げる際に、

 

「腰が抜けている」と言われたり、

 

「体幹が安定していない」と感じたりすることはありませんか?

 

 

そのような方は、しっかりとお腹を使って投げることが出来ないケースが多いです。

 

 

お腹を使えている投げ方とは?

 

 

次の写真をご覧ください。

 

 

 

このように体幹の軸(赤色の線)と後ろ足の軸(黄色の線)が一直線になっていると、

 

「お腹を使えている」状態です。

 

 

 

お腹で投げる感覚が身につくと、

 

・下半身の力を上半身、指先へと伝えることができ、強いボールになる

 

・体幹が安定することで、コントロールが良くなる

 

といった効果が感じられると思います。

 

 

 

 

お腹を使えないと「くの字」になる

 

 

お腹を使えていない投げ方というのが、次の写真になります。

 

 

 

体幹の軸(赤色の線)と後ろ足の軸(黄色の線)がずれて、くの字になっています。

 

これは「お腹を使えていない」状態です。

 

 

 

 

お腹の力が抜けた状態では、

 

球速の低下、コントロールの悪化、といったデメリットがあります。

 

 

 

それに加えて、「リリースポイントの位置が下がる」ことにもつながってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

「お腹を使う」ためのポイントは?

 

 

お腹を使った投げ方にするために気を付けるべきポイントは、

 

 

踏み込み足の股関節で支点を作れているか?

 

 

ここに注目です。

 

 

 

 

これが出来ていると、自然と2つの軸(体幹と後ろ足)が一直線になります。

 

 

出来ていないと、支点がぶれてしまうため、体がくの字に折れてしまいます。

 

 

 

踏み出し足の股関節に支点を作る方法は、以前のブログで紹介しているので参考にしてください。

 

球速アップのコツは「下半身のてこ」を使ったピッチング

 

 

 

 

 

お腹を使えているか確かめよう!

 

 

では実際に、「お腹を使う感覚」を自分自身で確かめてみましょう。

 

 

可能な方は、ボールを投げて練習することをお勧めします。

 

 

 

両足を開いて立ち、下半身を安定させます。

 

 

 

 

お腹に手を当て、腰をくの字にしてボールを投げてみましょう。

 

 

 

 

 

次に、お腹に手を当て、体の軸が折れ曲がらないようにまっすぐのまま投げてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

片足を上げて試してみるのもいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

どちらの方がお腹に力が入りましたか?

 

 

おそらく、体をまっすぐのまま投げた時の方がお腹に力が入りやすかったはずです。

 

 

つまり、下半身と上半身の軸を一直線にそろえた方がお腹に力が入りやすいということです。

 

 

 

 

 

 

前傾姿勢と「くの字」は別物!

 

 

とくにピッチャーの場合、重心移動をして投げる時には前傾姿勢になりますよね?

 

 

 

前傾姿勢になっても、2つの軸(体幹と後ろ足)の一直線を保つことがとても重要です。

 

 

 

 

 

(悪い例)

 

 

 

(比較した写真)

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

今回は「お腹を使って投げる」についてお話しました。

 

 

お腹を使えると、体が安定し、強いボールが投げられることが理解できたかと思います。

 

 

ポイントとして、踏み込み足の股関節に支点を作ることが大切だと説明しました。

 

 

詳しい方法はご紹介したブログもぜひ参考にしてください。

 

 

 

 

練習から意識をして、パフォーマンス向上につなげていきましょう!
皆さんこんにちは。

 

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

 

 

 

前回のブログでは、「お腹を使って投げる」というテーマでお話しました。

 

お腹を使えていますか??ボールに力が伝わらない人の特徴

 

 

これに対して、様々なご意見をいただきました。

 

 

それを踏まえた上で、

 

今回は、前回のブログ・動画の補足としてお伝えしたいことについてお話します。

 

 

 

 

 

「体幹が一直線」の具体的なタイミングは?

 

 

 

前回、「体幹の軸と後ろ足の軸が一直線になる」というお話をさせていただきました。

 

 

 

それに対して、「実際に一直線になるのはどのタイミングですか?」というご質問をいただきました。

 

 

 

前回は「リリースポイントで一直線になるイメージ」と説明しましたが、

 

 

 

正確には、それ以前に一直線になるタイミングがあります。

 

 

 

 

それは、

 

 

最大外旋からリリースポイントに到達する直前、この間にあります。

 

 

 

これは、投球動作の連続写真などを見ていただけると分かりますが、

 

 

実際にはリリースポイントで体は少し前に屈曲しています。

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

 

写真などを参考にして、リリースポイントで体を屈曲させることを意識して投げてしまうと、

 

 

 

実際には、お腹の力が抜けて腰が引ける可能性があります。

 

 

 

前回お話したように、これではうまくボールに力を伝えることが出来ません。

 

 

 

なぜ、真似をしようとしても同じ動きにはならないのでしょうか?

 

 

 

 

 

「無意識」の動作は真似できない!

 

 

例えば、連続写真などを見ていると、最大外旋の時にCのようなアーチになっているように見えると思います。

 

 

 

しかし、真似をしてこの形を作ろうとしても上手くいかず、

 

 

投球のテンポや切り返しの動作が遅れ、力が伝わらないという結果になってしまいます。

 

 

 

 

この動作が真似できないのは、無意識にこの形になっているからです!

 

 

 

 

これらの動作は、前の段階でしっかりと軸ができていることによって自然に誘発されているということを理解しなければいけません。

 

 

 

 

 

リリースポイントで一直線になるという「イメージ」で

 

 

 

このように、体の動きはほとんど無意識に行われているものです。

 

 

 

無意識をコントロールすることは出来ません。

 

 

 

ですが、イメージすることで「結果的に」理想の動きになることはあります。

 

 

 

 

 

リリースポイントで軸が一直線になるようなイメージを持つことで、

 

 

 

力のあるボールが投げられるようになるか、実際に試してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

お腹に力を入れて投げないでください!!

 

 

 

そしてもう一つ、伝えておかなければならないとても大切なことがあります。

 

 

 

それは「お腹に力を入れて投げようとしないでください!!」ということです。

 

 

 

動画や前回のブログの解説を見ていると、「お腹に力を入れて投げないといけないのかな」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

あくまでも「結果的に」お腹に力が入っているだけであって、入れようと意識はしないでいただきたいです。

 

 

 

 

 

お腹に意識的に力を入れると「くの字」になる

 

 

 

なぜここまで強調するかと言いますと、

 

 

 

お腹に意識的に力を入れてしまうと骨盤が後傾し、体幹がくの字になってしまうんです。

 

 

 

この姿勢では力のあるボールは投げられません。

 

 

 

 

正しい体の使い方をすれば、自然にお腹に力が入るという点が非常に大切です。

 

 

 

 

 

 

※骨盤の動きについては別の動画で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてください。

 

お腹を使えていますか??ボールに力が伝わらない人の特徴

 

 

 

イメージが大切

 

 

 

今回は、前回のブログ・動画の内容の補足として、注意していただきたいことをお伝えしました。

 

 

 

 

実際の動きと、イメージが異なることがある、

 

 

 

ということを知っておくことがとても大切です。

 

 

 

 

 

選手や子供たちへの伝え方

 

 

 

どのように伝えるかによって、相手の受け取り方は変わってきます。

 

 

 

 

今回の動画の中ではそういった伝え方についてもお話していますのでぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

動画でもわかりやすく説明していますので、ぜひ参考になさってください!!

 

 

 

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

動画でもわかりやすくご紹介していますので参考になさってください。

 

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です