Posted on

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

 

今回のテーマは「病院では教えてくれない野球肩・野球肘の治し方」です。

 

このブログを見ていただいている方は野球をされている方、野球をしている子のご両親が多いのではないかと思います。

 

 

野球肩や野球肘にお悩みではないですか?

 

野球をされている方の中には、

 

・痛みがなかなか治らない

・痛みを繰り返している

・治療をしているのに痛みが治らない

・画像検査をしても問題がないと言われる

 

このようなお悩みをおもちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

当院では野球肩や野球肘の治療を沢山行っているんですが、その中で多いご相談が

 

「肩や肘が痛く、休んでいたら痛みが治まるが、投げ始めるとまた痛くなる」

 

「マッサージやストレッチ、電気などの治療をしてもよくならない」

 

「病院でレントゲンやMRIなどの検査をしても特別な異常が見つからない」 

 

というものです。

 

実はこのようなお悩みを持っている選手というのは、投球フォームに問題がある可能性が高いです。

 

 

肩肘を痛めやすい投球フォームとは

 

結論から言うと、「腕の遅れ」が野球肩や野球肘の原因になります。

 

腕が遅れると、非常に肩肘に負担が掛かりやすくなります。

 

体が開いてしまったり上体が突っ込んでしまったりすると、相対的に腕が遅れてしまいます。

 

つまりリリースポイントが外に開き、また少し後ろになるということです。

 

プロの投手やハイパフォーマンスの選手のフォームを外から見てみると、投げる時に腕が体より後ろにあるように見えます。

 

しかし実際には、肩甲骨と腕の関連だけでいうと肩甲骨のライン上に腕が伸びています。

 

(画像左が肩甲骨のライン上に腕がある状態。右がそれを逸脱している痛めやすい状態。)

 

一見、肩甲骨より腕を引いているように見えるんですが、腕がしなっている時のフォームは、肩甲骨も一緒に後ろに傾いているんです。

 

胸郭や背骨の動きで腕が後ろにあるように見えているだけで、実際は肩甲骨と腕は一体となって後ろに引かれています。

 

よく腕が遅れる選手は、肩甲骨の面に対して腕が引かれています。(上写真の右)

 

この状態でリリースを迎えてしまうと、肩肘への負担が大きくなってしまいます。

 

実際にやってみるとわかるんですが、肩甲骨の面に腕がある状態で誰かに腕を持ってもらって押し合いっこするのと、

 

肩甲骨よりも腕を後ろにした状態で押し合いっこをするのでは全然違うんです。

 

腕が遅れた状態で力を入れようとすると、力も入らないし肩肘に痛みが出てしまう。

 

このちょっとのリリースポイントのズレ、タイミングのズレ、腕の遅れで野球肘や野球肩のリスク、または治りやすさなどが変わります。

 

 

ちょっとした投球の差もちりも積もれば、、

 

ちょっとの差なので、腕が遅れるくらいだったらある程度高いパフォーマンスも可能です。

 

ただ、疲労や負担は徐々に蓄積されてしまいます。

 

しかもその投げ方が癖づいてしまうと、どんどん痛みのもとになっていってしまうんです。

 

問題のない人でもわざと腕を遅らせると痛みが出る、筋肉や靱帯に問題がなくても痛みが出ます。

 

 

腕が遅れるピッチングフォームになる理由

 

元々いい投げ方でも、何かのきっかけで悪くなってしまうことがあります。

 

例えば股関節の硬さ。股関節が硬いと上半身主体で投げる必要性が出てくるため、腕が遅れがちです。

 

また、身体の開きが早いと腕も遅れてしまいます。

 

下半身の筋力がない選手は、練習の後半に投げる回数や球速を増やすと筋力不足でフォームが崩れ、腕が遅れる原因になります。

 

そしてケガ。フォームがいくらいい選手でも疲労や過労は肩肘にきます。

 

疲労がたまって回復しないじ状態でまた投げる。

 

これを繰り返していると必ずオーバーワークになってしまい、肩肘の痛みの原因になります。

 

こういうパターンはフォームは関係なく、ちゃんと筋肉を休ませてあげれば回復する可能性はあります。

 

ただ、一回痛めてしまった時にしっかり治療や休養をすればいいんですが、無理して投げ続けているとフォームを崩してしまうんです。

 

体重移動を使って腕を振らないといけないのに、体重移動をするのが怖いので手の力だけで縮こまった投げ方をしてしまう。

 

そういう投げ方をしていると上半身主体の投げ方になる、腕が遅れる、悪いフォームが染みついてしまう。

 

 

硬式から軟式に変わる時は注意が必要

 

そしてもう一つ多いのが、硬式から軟式などのボールの変化です。

 

今まで硬式をしていた人が軟式野球を始めると肩を痛めるケースがすごく多いです。

 

これはボールが軽いと(硬式球より軟式球の方が軽い)、全身や下半身の力を使わなくても投げれてしまうからです。

 

例えば、ピンポン玉のような軽いボールなどは手だけで投げれてしまうんですね。

 

ということはボールが軽くなると手投げになる可能性が高くなります。

 

手投げだと下半身を使わなくなってしまうので、下半身が硬くなり余計に手投げが癖ついてしまいます。

 

 

まとめ

 

・肩肘の痛みが治らない

・治ったとしても繰り返してしまう

・病院に行っても原因不明と言われたり治療しても治らない。

 

こういった選手は、投球フォームが崩れている可能性があります。

 

そういう選手の皆さんは、腕が遅れていないか??という観点から見ていただいてもいいのではないかと思います。

 

動画でも説明していますし、これ以外にも投球に関する動画は沢山ありますのでぜひ参考になさってください。

 


ご質問やご要望などは公式LINEアカウントからお気軽にお問い合わせください。

【LINEでのお問い合わせはこちらをクリック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です