Posted on

みなさんこんにちは!

 

京都市北区にあります もり鍼灸整骨院&MORIピッチングラボ代表の森です。

 

今回は、「軸足に残す」という言葉や練習の本質について考えていきたいと思います。

 

野球のピッチングの指導では「軸足の使い方」がとても大切だと言われています。

 

そして私自身もとても大切なポイントであると認識しています。

 

ただ、この軸足の使い方や、軸足に乗せるという言葉や、その練習方法を間違って認識してしまったり、練習してしまっているケースがすごく多いように感じております。

 

その代表例が以下の練習です。(良い練習です)

 

https://twitter.com/pitchertraining/status/1346069820593225728?s=21

 

この練習ですが、Twitterの投稿者様同様、私もすごく大切な練習だと考えています。

 

ところが、この練習をするとかえって投球のバランスを崩してしまう、球速やコントロールが悪くなる、そんなお話を耳にしました。

 

このことは本当に残念に思います。

 

ただ、実際にうまくいかないケースがあるものまた事実です。

 

せっかくの良い練習でも、その動作の本質や練習の真の意図を理解しなければ、逆にパフォーマンスを落としてしまう可能性があるのです。

 

杉内俊哉コーチは本当に素晴らしいことを選手に伝えていらっしゃいます。

 

ただ、映像だけをみて見様見真似で練習を行ってもその真意は伝わりにくいのかもしれません。

 

情報を得られやすくなった現代の落とし穴のように感じます。

 

このようなに残念なことが起きないように、今回はこの練習から「軸足に残す」という言葉や練習の本質について私の考えをお話しさせていただきます。

 

 

軸足感覚を高めるのが練習の真意

 

私もこれと同じような練習を指導しています。

 

具体的には、身長や能力に応じてボールを60〜100cmくらい踏み出し足側に置きます。(身長180cm以上でトップレベルの選手で100cm)

 

この練習と同じように軸足に体重を残しながら、踏み出し足でボールをタッチします。

 

 

この時に決して地面に足をつけずボールを前足でタッチしたらそのままワインドアップの姿勢まで足を戻します。

 

杉内俊哉コーチの練習も踏み出し足をスライドさせて前足に体重をかけることができないので、ほとんど同じ練習になるでしょう。

 

ただし、「この形を作って投げる」と言っているわけではありません。

 

あくまでも、この練習の際に軸足を使っている感覚、具体的には大臀筋、中殿筋、内転筋、ハムストリングスあたりの感覚を覚えてもらうためです。

 

先行研究によると、早期コッキングから後期コッキングにおいての軸足の筋電図では、大臀筋や内転筋、ハムストリングスなどの股関節伸筋群の活動が高いと報告されています。

 

※全て右投げ投手のデータです。

 

ところが体の開きが早い選手、前足への体重移動が早い選手はおおよそその部分の感覚が乏しいです。(体の開きや前足への体重移動の早さの話は割愛します)

 

具体的には、コッキングの早期から膝の伸筋群である大腿四頭筋の活動が高くなります。

 

大腿四頭筋の収縮は運動連鎖により軸足側の股関節を伸展し(膝伸展に伴う股関節の伸展)、結果的に投球側への骨盤の回転を早くします。(骨盤の早い開き)

 

動画内で杉内俊哉コーチが「膝を使わないで」と指導されていますが、その理由はここにあると思います。(一流選手は感覚でそのことを理解しているからすごいですね)

 

この練習を繰り返し繰り返し、何度も何度も行うことで(正しくできていないと意味がないが)ハイパフォーマンスを出すための正しい体の使い方を覚えることができます。

 

一度自転車に乗れるとその感覚を忘れないのと同じくらい、無意識下に感覚が身につくと、投球動作でも無意識にその筋肉を使うようになります。

 

つまりこの練習は「こういう風に軸足に乗せながら投げろ」と言っているわけではなく、あくまで軸足感覚を高める練習の一つと言うわけです。

 

 

体重移動の中で再現できなければ意味がない

 

「自転車に乗れるとその感覚を忘れないのと同じくらい無意識下に感覚が身につくと、投球動作でも無意識にその筋肉を使う」と説明しましたが、この練習がうまくいくためのコツがあります。

 

それが、「体重移動(流れ)の中で再現する」と言うことです。

 

失敗する例としては、

 

軸足に乗せる→踏み出し足を出す→深く沈む→それから軸足で前に蹴り出す、、

 

と言ったように一つ一つの動作が途切れてしまう場合です。

 

このようなやり方では、重たい体を重たい位置からわざわざ前方に移動しなければならないので、体重移動も不十分になり、またスピード感も出ません。

 

当然パフォーマンスが落ちてしまうでしょう。

 

この練習自体がうまくできるようになれば、今度は流れの中で再現することを意識してください。

 

うまくできると結果的にステップ幅が広くなったり、ステップ足が地面を踏む力が強くなったりします。

 

これは、軸足の使い方が向上することでコッキング後期の体重移動が加速するからです。

 

強いボールを投げるためにはリリースの瞬間に力が最大になる必要があります。

 

いわばリリースにかけてどんどんスピードが加速すると言うことです。

 

逆に言うと悪い体の使い方、大腿四頭筋優位で股関節が早期に伸展すると言うことは、その時点で加速度が最大になっていると言うことです。

 

となると、早期コッキングで最大の加速を迎えたあと、後期コッキング、加速期、リリースにかけて減速してしまいます。(この減速を上半身で補うとそのうち肩肘を故障します)

 

ぜひ、「体重移動(流れ)の中で再現する」と言う意識も合わせて練習に取り組んでいただければと思います。

 

 

軸足に乗っているようで乗っていない失敗例

 

正しくできていなければ意味がいない、とお話ししましたが、この練習でよくある失敗例があります。

 

①軸足の膝が内側に入っていないか(knee-in)

②軸足の反対側の骨盤が落ちていないか

③骨盤が投球方向を向いていないか

 

この3つのポイントをチェックしてみてください。これらは同時に起こっていることが多いです。

 

簡単に解説します。

 

軸足に体重を残そうと意識すると、軸足の膝を内側に折るような動作(膝が内向く)をとることがあります。これをknee-inと言います。

 

軸足の膝が内側に入る(knee-in)
骨盤が投球方向を向く

 

股関節の内旋、骨盤の前傾、大腿骨の頚体角、前捻角などの骨格により個人差がありますが、本来おおよそつま先の向きと膝の向きは一致します。

 

なぜ一致した方が良いかと言うと、そのポジションが最も力の発揮できるポジションだからです。

 

knee-inになると大腿骨が内転・内旋するので、結果的に反対側の骨盤は下がっていることになります。

 

反対側の骨盤が落ちていると言うことは、そこから伸びている足が早く落下する、つまり体重移動でステップするときに前足が早く地面に接地すると言うことになります。

 

また、骨盤が投球方向を向くと大腿四頭筋優位になり、本来必要な臀部や内転筋、ハムストリングスを使うことができません。

 

ぜひ以上の3点に注意して練習に取り組んでみてください。

 

 

 

 

「軸足なんか意識しない」と言う人ほど軸足感覚がある

 

「軸足感覚」これを高めることは野球選手にとって最も大切だと言っても過言ではないと思います。

 

これは意識下、無意識下問わずです。

 

例えば「軸足なんて意識していない」と言うトップレベルの選手はきっちり軸足感覚を持っています。

 

そう言う選手ほど、軸足感覚の練習や体の使い方を当たり前のようにやってのけます。

 

中にはステップ足の使い方により、無意識下に軸足感覚を高める選手もいるでしょう。

 

もともと軸足感覚のある選手ほど軸足を意識せず、骨盤の使い方、腕の使い方、その他もろもろの感覚で結果的に軸足感覚を高めているものです。

 

 

まとめ

 

私が指導を行う際はあくまで軸足感覚を高める意味でこの練習に取り組んでもらいます。

 

体の開きが早い、前足への体重移動が早い、肩や肘をケガする、思うようにボールに力が伝わらない、このような選手はこの練習が苦手なケースが多いです。

 

正しく取り入れると大変有効な練習になります。

 

ちなみに同じような効果を狙うなら「スライドボード」なども有効ですね。

 

現在、ネットやSNSの普及で様々な情報を簡単に入手できるようになりました。

 

ただ、その情報の断片だけを切り取って判断してしまったり、本質を見誤ってしまったり、正しく認知できなければ逆効果になることもあります。

 

指導を受ける側はその指導や練習の「本質」や「意図」をしっかり考えるようにしましょう。

 

そして指導者側こそ指導の本質、意図をはっきり持って伝えていただければと思います。

 

 

ご案内

 

MORIピッチングラボでは定期的に講座やピッチング教室、合同レッスンなどを行っております。

 

2021年からは京都だけでなく地方や東京などでも開催する予定です。(直近は1月26日高松)

【ご案内】特別ピッチング教室in高松

 

公式LINEアカウントに登録いただくといち早く情報をお知らせいたします。

 

 

またTwitter、インスタなどでも発信いたします。

ぜひご登録の上ご確認ください。

【ツイッター】

【フェイスブック】

https://www.facebook.com/moribaseballlabo

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/moripitchinglab

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です