Posted on

みなさんこんにちは。

京都市北区にあります もり鍼灸整骨院 MORIピッチングラボ 代表の森です。

 

今回は「腕のしなり」についてのお話です。

しなりを生み出すための練習方法も解説していきます。

 

 

あなたは、プロ野球選手の投球フォームを見ていて

「腕がムチのようにしなっている!」と思ったことはありませんか?

 

 

しなりがあることによって、体で生み出した力を指先に伝えることができます。

 

 

あなたはしなりを使えているでしょうか?

「腕に力が入っている」「しなりがない」と言われたことはありませんか?

 

 

 

「しなり」が使えない理由

 

腕のしなりが上手く使えない原因は主に3つあります。

 

①遠心力を使えていない

②肘の伸展を使えていない

③小指の使い方に問題がある

 

 

今回は、「遠心力」と「肘の伸展」の2つの改善方法をお伝えします。

(「小指の使い方」は、次回で。)

 

 

 

遠心力

 

遠心力とは → 体の中心の回転によって、腕が“振られる”ことで生まれます。

 

遠心力を使えると、体の回転に比べて腕が遅れて動きます。

 

 

しかし、しなりが使えてない選手は「竹とんぼのように」手と体が同時に動いています。

 

これでは、「遠心力」は生まれません。

 

 

なぜ、手と体が同時に動いてしまうのでしょうか?

 

 

理由は「腕に力みがあるから」です。

 

力が入っていると、腕やボールの重みを感じることができません。

 

 

手の力を脱力することができれば、遠心力が生まれるのです。

 

 

 

【遠心力のレッスン】

 

言葉よりも、実践です。

体を動かしながら感覚をつかんでいきましょう。

 

 

両手を広げて、左右に体を捻ってみましょう。

 

 

 

腕で腕を振るのではなく、

体の中心を回転させて腕を振り回すようなイメージです。

 

腕が外に飛び出るような動きになればOKです!

 

 

 

つぎに、肘を90度に曲げて、投げる構えをします。

その状態で同じように体を左右にブンブン振ってみましょう。

 

 

 

腕の力を抜いて、体の中心を回転させるように。

 

 

 

つぎは、ボールを持って同じ動きをしてみましょう。

ボールの重みがあると、さらに腕のしなりが生まれてきます。

 

 

 

ボールの重みを感じることができますか?

 

ボールや腕の重みを感じられていなければ、しなりは生まれません。

 

 

 

肘の伸展

 

そしてもう一つ、腕のしなりを生み出すために必要な「肘の伸展」です。

 

 

投球時の腕の動きのほとんどは「肘の伸展」によるものです。

 

それくらい大切な部分になります。

 

 

「肘の伸展」とはこのような動きです。

 

 

 

このままだと横の方向に投げてしまうので、

正面の方向に投げるためには、投げる側の肩が前に出てきたところで肘を伸展させます。

 

 

 

(悪い例)

 

腕のしなりをうまく使えてない人は、肘を伸ばすのではなく

前に倒すような使い方をしていることが多いです。(肩の内旋)

 

 

 

両肩のラインが前に出てこないため、肩の内旋で投げてしまいます。

 

 

 

 

ネットを使った練習

 

「遠心力」と「肘の伸展」が使えるようになる、

 

しなりをつくるための練習方法をご紹介します。

 

 

投げる側の肩が投球方向に近くなるように横向きになります。

(左投げでしたら、左肩が投球方向に近くなるように)

 

 

 

 

まずは肘の伸展だけを使って投げてみましょう。

 

 

 

※肘が下がらないように注意しましょう。

 

 

 

次は「遠心力」+「肘の伸展」です。

 

先ほどの【遠心力のレッスン】で実践した動きを思い出してください。

 

ボールの重みを感じながら、腕や手を脱力して体の中心を回します。

この動きにタイミングよく「肘の伸展」を合わせて、ボールを投げます。

 

 

 

 

注意点として、体は回し切らないように。

投げ終わりの姿勢は、横を向いた状態をキープできるようにしましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

この練習を行っても、初めはむずかしいと思う方も多いと思います。

 

まずは【遠心力のレッスン】を繰り返し行ってください!

 

徹底的に「遠心力」を使う体の動きを身に付けましょう。

 

「遠心力」こそ、腕のしなりを生み出すために必要なことです。

 

 

 

これができるようになってから、「肘の伸展」を組み合わせて練習してください。

 

また、肘の伸展の動きはダーツ紙飛行機で感覚をつかむ方法もおすすめです。

 

 

 

次回はしなりを生み出すために必要な3つの要素のうち、もう一つである

「小指の使い方」ついてお話しさせていただく予定です。

 

ぜひご覧ください!

 

 


 

動画でも詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です